二人男子の育児日記

4歳、2歳の男の子育児の日々や家事のことを書いています。

ブックエンドを使って洋服を立てて収納

こんにちは!

春休みもそろそろ終わりですね。息子の幼稚園は水曜日からです。まだまだ遊びたりない、ゆっくりしたりない私としてはとっても残念です。この春休みは長男が5日間寝込みまして、やらなくちゃと思っていた収納問題に手を出しました。正直色々考えていたけど実践すると考えることや進まないことが多く、かえって家の中はひっくり返っています。

 

さて本日のお題、洋服を立てて収納。ズバリこうなりました。ニトリのブックエンドです。

 

f:id:nukatauta:20190407224515j:plain

 

家を引っ越して今年の夏で4年を迎えます。その間に、キッチンも服もグッチャグチャ!よく物の場所を決めてあげたら片付くって言うけども。ブログやスマニューで収納の記事見るの大好きだけど。やってみても、とにかく失敗…。1週間、1ヶ月後には再びグッチャグチャ!これが我が家の実態…。

 

服を立てて収納?以前にもやりました。ブックエンド?使いました。でもでもっ。服は無残にも倒れ…。詰め過ぎたら服を1枚取り出す度にほかの服もくっついて出てしまったり、ブックエンド自体が動くので倒れてしまうんですね…。

 

でもこの度解決方法を見つけました!3連式のブックエンドです。ネットで見かけていいな!と思ったこのアイディア。ニトリで発見して実践してみました。普通に重ねて収納するよりもどの服があるのか一目でわかるし、着たい服を選んだ後も倒れてくることはありません。今回は旦那の服を入れています。めっちゃ奇麗に入った♡と我ながらうっとりです。

 

ちなみに箱はニトリのインボックスです。このままクローゼットの棚に置いておきます。旦那はどんなふうに使うかな?週末もグチャグチャにならずにキープされてるかな?要観察です。

 

そして、今後の課題。果たしてこれが夏のTシャツになったら?冬のもっと分厚いセーターになったら??期間がたっても、季節が変わっても奇麗な収納をキープできるか?またご報告させていただきます。

 

 ネットを見ているとプロの整理収納アドバイザーの方の美しく整理整頓されたお宅やブログでも本当にきれいにされていらっしゃる方が多々いらっしゃって本当に尊敬です。根が完ぺき主義なので、一時期は「やるからにはそのくらいのレベルまでやりたいものだ」と思っていましたが、それでは全く進まないことやこの考え方では疲れてしまうことに気付き、私のできる範囲で快適に家族が過ごせるようにできたらいいな、のスタンスでクチャグチャの我が家を整理していくことにしました。またこういった記事を投稿していきたいな。そして、もし誰かの参考になれればとっても嬉しいです。お読みいただきありがとうございました。

 

花見の打ち上げ

随分ご無沙汰となりました。こんばんは、nukatautaです。

 

最近は、間違いなく長男入園後の幼稚園ストレスが原因だろうと思っている私の皮膚科通い(超乾燥のため化粧品オールNG、後吹出物ラッシュ+αを治療中)、長男幼稚園でのイザコザ(我が家はやられた方)のため幼稚園に相談やら依頼やら心配やら、色々でネットで漫画みて現実逃避な日常を送ってました。

 

抜け出せ、私!!

 

ブログもなんだか苦しくなって中断。だけど久しぶりに何か書いてみたくなり…。

 

今日のこれからを。

今日は我が家恒例のお花見。昨日からお弁当の用意と帰宅後の晩御飯を用意して、昨日準備終わったのが夜中の12時前。

 

無事公園行って恒例の場所で記念写真とって。長男0歳から続けてます。

ボート乗ってお弁当食べて。さぁボール遊びって思ったら旦那が忘れてきてて怒りを覚えたものの。お日様の下でゴロゴロしたり。おやつ食べたり。遊具で遊んで。途中次男お漏らしなんてトラブルもあったけど、無事帰宅。お風呂、晩御飯。寝かしつけながら旦那も就寝。

 

うん!いい1日だった!!

母プロデュース?縁の下の力持ち?な1日は無事完了!

明日のご飯は何も考えてないけど。

 

カンパーイ!

 

今から1人で缶チューハイで打ち上げします!

乳房検査で精密検査を受けて。乳がん検診の前に乳がんを知ろう。

この夏なんとなく受けた健診の中に乳房検査があり、「乳房検査で所見を認めますので精密検査を要します。乳腺外科をご受診ください。」という結果を受け取りました。結果,乳がんではなかったのですが、男性も含めて乳がん検診を受ける前に、あるいは乳がんを含む健康診断を受ける前に、乳がんについて知っておいてほしいです。

 

健診結果報告書を受け取り、読んだ時は「え?何これ?みんなひっかかるものなの?乳房検査って乳がんってこと?」と不思議に思う程度。友達と健診を受けた話などすることもないので、母の年代なら健康関係も詳しいかな、と電話しました。

 

そして事態を把握しました。決して皆がひっかかるものではないこと。そりゃそうですよね( 一一)今思えば最初から理解はしていても気持ちが拒否していたのでしょう…。

 

そこからの思考はこんな感じです。

  • がん家系ではないし恐らく乳がんではないだろう、でも早く検査を受けなくちゃ
  • (↑大間違い(^_^;))
  • でももし30代半ばでがんになったら進行が早いだろうな。もしかしたら子供が大きくなるのを見届けられない?
  • そもそも検査を受けるとしてもどこで受ければいいの?もし乳がんなのに見落とされたら、それこそ助からないような気がする…。そういえば小学校の時に同級生のお母さんが乳がんで亡くなったな…

ものすごい不安に襲われました。心構えがなく、がん=恐ろしい病気というイメージが先行してしまったからです。しかもインターネットでちょっと検索すれば乳がんになった体験談ばかりが大量にでてきて、余計に不安にかられました。

 

そして何はともあれ結果受領から2日目に本来紹介状が必要な大きな病院の乳腺外科を受診しました。本当~に病気の方が一人でも多く受診できるように紹介状なしで行くのは間違っていることは知っていました。でも、もしも30代で癌を見落とされたら?あっという間に進行して取り返しがつかなくなるのではないかという不安には勝てませんでした。そういう病院であれば万一にも見落とされたりはしないだろう、そう考えたのです。

 

そして検査後、結果待ちの状態で本を読みました。不安の中で読むので気持ちが沈んで読みづらかったし、要精密検査となっても乳がんの診断に至る割合は多くないと読んでも「私はそうではないかも」と不安は消えませんでした。

 

なのでオススメは検査を受ける前に知っておくこと。がんは他の病気と違って全快するのかとか抗がん剤の副作用とか一般的にマイナスイメージを持っている方が多いのではないでしょうか?だからこそ検査前に知っておくべきと思います。

 

私が読んだ本は『寿命を10年延ばす「乳がん専門医」の教え 竹原めぐみ著中公新書ラクレです。乳がんと検索すると乳がんの診断を受けた後読むような本がずらりと出てくるのですが、この本は著者が検診を受けてほしいという思いで書いた本で非常に分かりやすく、段階を追って教えてくれます。 

 

以下この本から得た知識をもとに書いていきます。ただあくまでも医療知識のない素人のものなので記載内容にミス等あるかもしれません。その際はご容赦くださいますようお願い申し上げます。また興味をもたれた方はぜひ専門家の書いた本をお読みください

 

乳がんが増える年代~

 30代から増加します。市区町村の乳がん検診では40歳以上が対象であることを知っていたのでこのことには少なからず驚きました。乳がんの年齢階級別罹患率のグラフがこちらから見れたのでリンクを貼っておきます。急激に高くなるのが見て取れます。ですので30代だから大丈夫、とは言えません。

グラフデータベース:[がん情報サービス 医療関係者の方へ]

 

乳がんのリスクを高めること~

 がん家系ではないから大丈夫、というのは完全な私の誤解でした。遺伝性の乳がんも確かにありますが、乳がんの原因を高める原因の一つはエストロゲンという女性ホルモンです。そのため以下のようになります。

  • 出産経験がない
  • 初産が遅い
  • 授乳経験がない
  • 初潮が早い
  • 閉経が遅い

www.tsukuba-pinkribbon.com

このHPでも確認できます。

  

~要精密検査=がんではない~

私はエコー検査で要精密検査になりましたが乳がんではありませんでした。『寿命を10年延ばす「乳がん専門医」の教え 竹原めぐみ著中公新書ラクレ』によれば精密検査を受けた人のうち8割以上の人は「乳がんではなかった」という結果が出ています。ですので私のように怯えすぎることなく検査に行ってきてください。

 

~ステージ0の乳がん患者さんの5年生存率は97%~

これも『寿命を10年延ばす「乳がん専門医」の教え 竹原めぐみ著中公新書ラクレ』からの引用です。もし精密検査の結果が乳がんであっても早期発見であれば生存率は高いので、怖くても勇気をもって頑張ってきてください。

 

なお2018年に新たにがんと診断される人数の予測で女性では乳がんが1位です。30代でも他人事とは言えません。

ganjoho.jp

 

検査の話はまた改めたいと思います。お読みいただきありがとうございました。

 

専業主婦の価値

先日働いていたころにお世話になっていたから電話で「まだ(社会に)出る気はないのか」との発言をいただいた。そこからしばしば胸をよぎっては消えていく思い。

 

「いつかは社会復帰したい」

 

けれど気づけば働いていた機関と専業主婦の期間は同じくらいになり、ブランクも相当長くなってきて、はたして働けるのだろうか?という不安がある。

 

一方で学歴がないわけではないし営業職として辛くても働いたという自負心もある。多分これが一番厄介と思う。

 

自分の存在価値はなんなのだろう?以前このブログにも書いたことがあるけれど、いつのまにか夫の妻、子供の母と名乗ることばかりで自分自身の名前で呼ばれることも減った。いわば他人の存在に付帯してくる人。

 

私自身、昔は女性にも仕事は必要で収入があればこそ自立できるってな考えの持ち主だった。なので今の自分の専業主婦という肩書にはどうしても罪悪感がつきまとう。そんな私が仕事を辞めた理由は旦那も私も拘束時間の長い仕事だったこと。私自身21時や22時に帰宅して当時の旦那はそれよりもさらに遅かったので平日のごはんの用意や片づけは私がしていた。あと家電に頼るのが下手で完璧主義という性格のため自滅したような感じ。

 

最近の私の日常といえば以下のような感じで自分のための時間はあまりない。

6時 起床

   朝食準備、お風呂掃除、布団の片づけ、長男のお弁当の準備

8時30分前後 長男を幼稚園に送るために出発

        その後次男の公園遊びなど次男につきあう

10時から11時 帰宅

         朝ごはんの片づけと昼食準備

11時 昼食、次男の寝かしつけ(昼寝)

    昼食の片づけ、晩御飯の準備

13時30分前後 長男のお迎えに出発

         幼稚園近くの公園で遊ばせる

15時~15時30分 帰宅

           おやつを出したり幼稚園後の片づけ、洗濯物を取り込む等

17時 晩御飯

    入浴、就寝準備、子供に絵本を読み聞かせ

19時30分~20時 子どもの寝かしつけ

その後起きて後片付けなどの残っている家事をこなす

 

生活も家族のためメインで自分のためにしていることって「?」なんて気分がする。自分の社会的な価値って何かな?という気持ちはやっぱりなくならない。ストレスもたまってしまう。

 

けれど今日はやっぱりまだ小さいうちは子供のことを見てあげるのは大事だな。専業主婦でよかったと思えた。

 

とっても些細なことだけど。幼稚園後の公園で長男は友達に押されて、その友達はママにとめられたのだけれど、泣きべそとまではいかないけれど神妙な顔をしていた。これは話を聞かなければいけないと長男のところに行って話を聞いた。

 

何があったのか聞いても長男の話はよくわからなかったけれど、どうやら長男が悪いことをしたのではない模様。話をするうち、どうしたいのか聞いたら、わからないと言いながらも長男のことを押した友達に謝りたいと言う。

 

そこで、悪いことをしたの?と聞くと、してない、と答える。そこで謝ると長男が悪いことをしたことになるよ、悪いことしてないなら謝る必要はないと思うよと伝えると、うん。とのこと。

 

出来事自体はとっても些細なことで放っておいてもいいようなことだけれど、長男としっかり話ができてよかった、これは専業主婦だからだと思った。

 

というのは、学生時代のことだけど何も悪いことをしていないのに、すぐに「ごめん」と謝る友達がいた。私としても怒っているつもりもなく普通に話をしているのに、すぐに謝られるので、どうも付き合いにくかった。だから謝る必要がないのに謝る癖をつけたくはない。

 

働く女性に比べてどうしても存在意義が見つけにくくなってしまうように感じるけれど、今は私にだけできることを頑張っているんだと思えたら、それでいいのかな。

 

明日はどんな一日になるのかな。今日は朝怒ってしまったから明日は怒らないで頑張りたいな。

ガスコンロのグリルの焦げ対策

こんばんは!nukatautaです。皆様ガスコンロのグリルは活用されていますか?私自身は結婚当初(引越し前)はグリルを使っていたのですが、さっぱり使わなくなりました(引越し後)。その理由はものすごく焦げ付くから!!

 

知らなかったけど、どうやら片面焼き(引越し前)よりも両面焼きの方がとっても焦げ付きやすいのだとか。両面焼きの方がグリルの価格自体は高いのに焦げ付きがひどくて使いにくいなんてそんなバカな(-"-)でも仕方ないのでずっと魚を焼くときはトースターで焼いていました。なんてったって洗い物が少なくてとっても楽(^^♪

 

でもでも本当はグリルを使いたい。それは早く焼けるから♡子供たちが赤ちゃんしてた頃は抱っことか何かしらすぐに呼ばれるので時間がかかっても手をかけないでいいトースター(15分から20分くらいかな)で良かったのですが、長男入園後時間に追われる毎日になったので早く調理(グリルだと魚の種類によるけど10分以内)してしまいたい!しかぁぁぁし!!!片づけにかかる時間が半端ない(>_<)なんともストレスフル!だいたい時間に追われて忘れてしまうものの(笑)、時々思い出してはネットを検索していました。

 

ちなみにグリルをおすもう一つの理由は美味しいから♡久しぶりにグリルで焼いた魚は外はカリッと焼けて中はジューシーでフライパンやトースターで焼くのとは一味違いました♪ただ焼き加減はまだまだ勉強中です(^_^;)

 

さて前置きが長くなってしまいました。数度の実験の結果、私のたどり着いた方法はコチラです。

 

  • グリルパンが使えるコンロの場合はグリルパンを使用する
  • 網がフッ素加工のものでない場合はフッ素加工のものを使用する
  • 魚を常温に戻し、水分を拭き取ってから焼く
  • 使用前に油を塗って上下強火で予熱(2~3分)し、もう一度油を塗ってから焼く
  • 上下とも強火で焼く

何回か実験をしたのですが、結局網に全く焦げ付かないようにすることはできませんでした。グリルパンなら網自体使わないので洗う必要がないのとグリル庫内の掃除をしなくていいそうなので、グリルパンが使える場合はグリルパンがいいと思います。

 

我が家のグリルはリンナイ製で正規商品も調べたのですが使えるグリルパンはありませんでした(T_T)もしもガスコンロに寿命がきたら…もうリンナイのガスコンロは買わないぞ!!卓上型のガスコンロの片面グリルよりも使えないくせに価格の高いビルトインのガスコンロなんか、もう買わない(>_<)リンナイに適応したグリルパンを作ってほしいって要望のメール送ってみたら返事すらなかったし…

 

さあ、それではこの結論に至るまでの実験をご紹介しま~す。

 

実験1

 対策

  • グリルを予熱する
  • 網に油をぬる
  • 魚に酢をスプレーする

焼きあがったのがこんな感じで…

f:id:nukatauta:20181104212116j:plain

問題の網への焦げ付きは…

f:id:nukatauta:20181104212309j:plain

酷かったです(^_^;)赤丸をしましたが、魚の身も結構くっついてとれてしまって、身が崩れてしまったものもありました。途中で下火が弱火になっていたことに気付いて中火くらいにしたので、もしかして下火が弱かったから?と思い、改めて調べなおしました。

 

実験2

今回のお題はサンマです。秋のサンマは美味しい~♡グリルの焦げ対策を調べる途中で知ったのですが、皮に切り込みをいれるとパンッとはじけて油がとびちることを防ぐことができます。確かにパンッということはなく、効果ありでした♡

f:id:nukatauta:20181104212608j:plain

新たな対策は以下の通り。

  • 魚を常温に戻す
  • 予熱の前後に網に油を塗る
  • 予熱は上下強火で、焼くときも強火にする
  • 魚の水分を拭き取ってから焼く

はい、強火ですね~!

f:id:nukatauta:20181104212632j:plain

もう一度油を塗って魚の表面の水分をキッチンペーパーで拭き取って、いざ投入!

f:id:nukatauta:20181104212710j:plain

そしてやはり上下とも強火で焼きます。

f:id:nukatauta:20181104212731j:plain

こんな具合に焼きあがって、気になる網の方はというと…

f:id:nukatauta:20181104212754j:plain

網に多少皮がくっつきましたが、身までくっついて切り身ではなかったこともあるかもしれませんが崩れたりはしませんでした♪

 

ここまでで相当進歩はあったものの、やはり洗うのにひと苦労で片づけに時間がかかってしまいました。自分でもあまり納得がいかず…

 

実験3

なんとなく諦めきれない気分でリンナイのHPを見ていたら、フッ素加工の網を発見したので購入しました。手順は一切変えず、焼いてみた結果がこちら!

 

f:id:nukatauta:20181104212852j:plain魚はこんな風にいれました。

f:id:nukatauta:20181104212917j:plain

なんか…むしろ酷い結果ですよね。でも魚を並べたときに少々いや~な予感はしていたので、的中でした。魚をのせたときに「ジュッ」って音があまりしなかったんです。魚をのせた瞬間に…。多分予熱が足らなかったんだなてことで…

 

実験4

対策

  • 予熱時間を3分に

f:id:nukatauta:20181104212946j:plain

結果はこちら…

f:id:nukatauta:20181104213007j:plain

やっぱり皮は多少くっつきましたね~。すっきりしないっていえばすっきりしませんが、フッ素の網なので洗った時に取れやすくなりました。鶏肉もグリルで焼きましたが、上のような具合の汚れでした。

 

たくさん実験しといてこんなことを言ってはいけないかもしれませんが、網の上にアルミホイルを敷いて焼くと網に焦げ付きはないので一番楽ですね(・。・)とはいえ、網だと油が下に落ちるので健康にいいような気がします☆

 

けっこうな長文になってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。誰かのお役にたてると嬉しいです♡

子どもの耳(耳介)が真っ赤に、1,5倍くらいに腫れあがった話

こんばんは!今日は長男(4歳)の耳が赤く腫れあがった話です。

こちらが腫れた翌日に撮った写真です。ちょっと肌にザラッとしたように見えるところがありますが、初日は腫れて肌が引っ張られたせいかツヤツヤしてました。そして分厚くなったためか耳(耳介)が立っていました。

f:id:nukatauta:20181031220941j:plain

本来なら即病院に連れて行きたいところでしたがタイミングが悪く3連休初日の土曜日の午後。痒かったり痛かったりとくこともなく、耳もきこえているようでした。体温は平熱でしたが、耳介のみ熱を持っていたため、裏側に発熱時の冷却ジェルを貼り、様子を見ることにしました。

 

その晩。前の週にかかった風邪のあとの咳が残っていて(ちなみに小児科の午前診で吸入をしていました)、寝ていたのにせき込んでまさかの嘔吐(>_<)。まさか耳が腫れているのと関係ある?!と心配になりましたが耳の下のあたりは全く腫れていないし熱もないのでおそらく「おたふく風邪」ではない。落ち着いて着替えさせ、長男が安心するように努めるとすぐに寝てしまいました(^_^;)

 

そして翌日です!最初の写真です。見た感じ腫れが全くひかず、素人判断で耳が聞こえていると思ったものの、やはり耳が聞こえなくなると怖い(-"-)そこで困ったときの#8000・子供医療相談に電話をしました。

 

確認事項

  • 耳の穴の中が赤くないか
  • 耳だれ(汁がたれている)がないか
  • 両耳なのか片耳なのか

 

我が家の場合はすべてなし!

するとこのような回答をいただきました(^^♪

 

症状:耳介の腫れ

原因:虫刺されや凍傷等が考えられるが、この時期なら虫刺されが濃厚。

対処:患部を冷やす

方法:氷水を作りお手拭等を絞ってビニール袋に入れてドーナツ状にして表裏を冷やす

*このとき冷却ジェルはさけてください。お手拭にアイスノンを入れるのもさけてください。皮膚が敏感になっていることが考えられるのでスーッとする成分が含まれる冷却ジェルはかぶれることがあり、アイスノンは冷やしすぎになるかもしれないためです。

 

そして顔や頭皮まで赤くなったり耳がどんどん大きくなる等悪化する場合は救急を受診するように、という助言もいただきました。

 

そしてさらに翌日、腫れてから3日目の写真がこちら。 

f:id:nukatauta:20181031221118j:plain

腫れがかなりひいて耳が立っていたのがだいぶ元の状態に近づきました。写真では少しわかりにくいですが、耳の中央部によく腫れが残っているような具合です。怪我のようなものもできました。

 

翌日皮膚科を受診したところ、虫刺されだったのかもしれないがばい菌が入って「とびひ」になりかけている、との診断さで飲み薬と塗り薬が処方されました。この段階では腫れていたのはあまり分からないようなくらいになっていましたよ~☆

 

終わってしまえばどうってことありませんが、耳が聞こえなくなったらどうしようかとハラハラした一件でした。子供の体調の変化ってビックリしますね~。

10月は母子で不健康三昧~近況の雑記

大変ご無沙汰しています。nukatautaです。気づけば前回のブログ更新から1か月以上経過していました。その間我が家は何やらめぐり悪く、病院三昧な1か月。1つずつ掻けたら書いてみたいと思いますが、もはや何から書いていいかわからないので雑記とします。

 

10月3日<私>親不知の抜歯~抜歯後の苦痛の開始。現在も不快感続く

        難点:2時間に及ぶ抜歯術。当日は発熱で床入り。結局歯の根が残る

           1週間以上口が開きにくい状態が続く。

           唇も怪我していて開くたびに痛い。

           抜歯の際口が開かず1本行方不明に。

           2回目受診時も見落とされ、ようやく昨日抜歯となる

10月6日<長男>3連休初日。耳(耳介)が真っ赤に腫れ上がる。

         1,5倍くらいのサイズに。

         9月25日の発熱後、熱は1日でさがったが咳が治らず。

         苦しいので小児科に日参し吸入をする(最終は13日)

10月15日<私>発熱。翌日回復したと思ったら17日にぶり返す。

10月22日<長男>下痢

10月27日<次男>下痢、現在に至る

          消化にいいものを作リ続けること2週目

 

こんな具合です。久しぶりに自分の時間もちょっととれるようになってきました!が、ブログの方は久しぶりすぎて何をどう書いたらいいかわからないような具合です…。

 

以上!本当~に雑記で恐縮ですが、最後までご覧いただきありがとうございました!!